明細書作成用 色々マクロ
明細書作成に、もしかしたら役立つかもしれない、マクロを公開します。 「フィールド解除」ボタンを押すと、原稿全体のフィールドを解除(テキストに変換)します。 「ブックマーク解除」ボタンを押すと、原稿全体のブックマークを解除します。 「フォーマット整理」ボタンを押すと、文章のフォーマットを解除します。 …
Visioで線を結合して作成した図形を塗り潰せない
Visio(Visio2010)で直線、自在曲線、円弧等を結合させて所望の図形を作成した場合に、図形内を塗り潰せないことがあります。この場合には、以下の手順を試してみてください。 1.作成した図形を選択して右クリックする 2.「シェイプシートの表示」をクリックする 3.シェイプシートの「Geome…
Visioで角度を変えずに直線を延長・長さを変えずに直線を回転
Visio(Visio2010)で作図する際に直線を回転させずに伸ばしたい場合、「Shift」キーを押しながら直線を延長させると、直線は回転しませんので、角度を変えずに直線を延長できます。 また、直線の長さを変えずに回転させたい場合、「オブジェクト選択ツール」で直線を選択して「グループ化」をすると…
弁理士試験合格者祝賀会情報
LEC(関東)「合格祝賀・交流会」 募集開始:2018年11月8日(木)14:00受付開始 対象者 :平成30年度 弁理士試験最終合格者(※LECでの講座受講生以外も参加可能) 日時 :2018年11月21日(水)18:00受付開始(予定) 場所 :リーガロイヤルホテル東京 参加費 :無料 LE…
代理人選任届・代理人受任届の提出直後の面接
代理人選任届・代理人受任届を提出した直後に面接を行う場合、オンライン手続きならば代理人選任届・代理人受任届自体は当日中に処理されるため、審査官が確認できるそうです。 しかし、委任状(代理権を証明する書面)は原本を郵送するため、方式審査の処理が終了するまで3~4週間かかります。 そのため、正式に代理権…
代理人受任届と代理人選任届の違い
中途受任等の際に代理人受任届と代理人選任届のいずれを提出すべきかを判断するための情報を掲載します。 簡単には以下の通りです。 代理人受任届 ←代理人が一人又は特許業務法人の場合 代理人選任届 ←代理人が複数の場合、又は代理人を変更する場合 代理人受任届は、代理人が届け出る手続きであり、代理人の選任を…
四国地方の特許出願など補助金・助成金一覧
【注意】応募期限を過ぎているものもありますので、ご注意ください。 愛媛県 ・中小企業等外国出願支援事業 対象者: 愛媛県内の中小企業者、又は中小企業者で構成されるグループ 補助対象:特許出願、実用新案、意匠、商標出願、冒認対策商標出願に対する、外国特許庁への出願手数料 、現地代理人費用、国内代理人費…
東北地方・北海道の特許出願など補助金・助成金一覧
【注意】応募期限を過ぎているものもありますので、ご注意ください。 10/12更新 ・「中小企業外国出願支援事業」の公募結果と第3回募集について 青森県 ・平成30年度中小企業等外国出願支援事業 対象者: 日本に出願済み案件を外国出願する予定である青森県内の中小企業等、若しくは日本に地域団体商標の出願…